夏を楽しむ かめたん&元気なメダカ達。おまけの信楽土産♪
ここ最近、毎日暑いくらいの晴天が続いています
少し前まで、雷雨がどうとか言っていたのがウソのよう。。。
かめたんは、干したり~
お水に浸かったり~
泳いだり~
夏を満喫中です
クロサンドラも花盛りで、とっても綺麗な花を咲かせています
この色が夏らしくて気に入っています

メダカ達は現在、産卵と孵化のピークを迎えています。
家族で毎日、水草に産み付けられた卵を採取し別容器へ~
毎日ここでメダカの稚魚が産まれています
ここで産まれた稚魚は、水槽に掛けてある稚魚用のお部屋へ
移されます。
ちなみに使用しているのはコレ↓
エサは稚魚用も含め、この3種類をあげています
メダカの本も買って勉強した甲斐がありました
嬉しいことに、稚魚も少しずつ大きくなっているようです

前記事に書いた信楽町への旅。
そこで買ってきた物を、ご紹介したいと思います
「ボス猫」・「ふくろう」・「カエル」の置物↓
今回1番のお気に入り
持っていた信楽焼の亀さんも合わせて4人衆となりました
4匹で我が家を守ってちょうだいね♪
その他には~
なんと!!あんなに買いたい衝動にかられたタヌキの置物は
買わずじまい・・・。
帰る直前まで迷いに迷って、結局購入出来ませんでした
でも、家に帰って冷静に考えてみると、それで良かったような気も
しています。。。

少し前まで、雷雨がどうとか言っていたのがウソのよう。。。
かめたんは、干したり~
お水に浸かったり~
泳いだり~
夏を満喫中です

クロサンドラも花盛りで、とっても綺麗な花を咲かせています

この色が夏らしくて気に入っています










メダカ達は現在、産卵と孵化のピークを迎えています。
家族で毎日、水草に産み付けられた卵を採取し別容器へ~
毎日ここでメダカの稚魚が産まれています

ここで産まれた稚魚は、水槽に掛けてある稚魚用のお部屋へ
移されます。
ちなみに使用しているのはコレ↓
エサは稚魚用も含め、この3種類をあげています

メダカの本も買って勉強した甲斐がありました

嬉しいことに、稚魚も少しずつ大きくなっているようです










前記事に書いた信楽町への旅。
そこで買ってきた物を、ご紹介したいと思います

「ボス猫」・「ふくろう」・「カエル」の置物↓
今回1番のお気に入り

持っていた信楽焼の亀さんも合わせて4人衆となりました

4匹で我が家を守ってちょうだいね♪
その他には~
なんと!!あんなに買いたい衝動にかられたタヌキの置物は
買わずじまい・・・。
帰る直前まで迷いに迷って、結局購入出来ませんでした

でも、家に帰って冷静に考えてみると、それで良かったような気も
しています。。。
この記事へのコメント
メダカちゃん達、増えに増えてメダカ屋開店になったりして。
家をしっかり守ってくれそうですね(笑)
たぬき買わなかったんだ~でもこの子達に合わせるとなると・・いらないね(笑)
メダカも何だか本格的な飼育になってますね
泳ぎが上手そうです。
メダカ、いっぱい産まれてますね~。
信楽焼の4人衆、カッコイイです。こんな4人衆がいたら、心強いですね。
前記事のうどんが、すっごい美味しそうでした。かき氷も。
そうなんです!!
新信楽3人衆、どの子も表情がとっても素敵なんです
お気に入りの子達が見つかって、信楽町まで行った甲斐がありました♪
メダカちゃん達は現在、産卵&孵化を繰り返す季節。稚魚達も全部が全部大きくならないとは思いますが、頑張って大きく成長して欲しいです
「ネコボス」、すっごくいかしたお顔をしてるでしょ?( *´艸`)
この子は一目見た時からずーっと気になってて、最後には買わずにいられなくなってました^^
この「どっしり感」が何ともいえない魅力です
せっかくタヌキ村へ行ったのにタヌキを買わずに帰ってきたという・・・(汗)
ずっと迷ってたんですがね~
でも確かに買ってきた子達には合わないような気もするので、それで良かったかも・・・です。
メダカは卵を産み出したら嬉しくなっちゃって
かめたん、思いっきり外で遊べるのは今しかないというくらい、外ハウスで夏を満喫しています
こんな広いプールで泳がせてあげられるのも、夏のうちだけですからね~(^_^;)
メダカは今、産卵と孵化を繰り返し、稚魚もたくさん産まれました
眺めていると、少しずつ大きくなっているのが分かり、とても可愛いです(*^_^*)
信楽四人衆は、我が家の番人!!
しっかり我が家を守って欲しいです(*^_^*)エヘッ
「亀楽屋」さんのうどんは、今までに食べたことのない麺食感でした。本場のうどんは、こんなに美味しいのかと感動しちゃいました~
石川も能登の方は水不足が深刻で、ワタシの住む町のダムも随分水位が下がっています。
かめたんの外プール、言われないとお水があるのか分からない位キレイ!!ウチとは大違いで、反省しきりです~
4人衆、かわいい~~~♡
玄関先にタヌキを置いてあるお宅は近所でも数件ありますが、ウチは本家の玄関にワンチャンの置物。番犬代わりだそうです。
でも、芝犬モチーフのマンガチックなワンチャンなので、ボスねこさんの方が強そう~(笑)
信楽に行って来られたのですね~
私も信楽は年に何度も買いに行きます!
私は陶器が大好きで、陶器の為に食器棚を作ってもらいました(笑)
だから信楽以外もいろいろと行きます^^)
カエルさん、可愛いです^^♡
三重も、お伊勢さんにお参りに行って帰りにおはらい町のだんらん亭さんには必ず寄ります^^
信楽は仲良くさせてもらってるお店があるので…
かめたんちゃん気持ちよさそうに泳いでますね!!
まつと表情も似てるのでホント、親近感がかなりあります。
もうすぐ夏も終わって次は食欲の秋ですが、まつは温度に敏感なのでそろそろヒーターの準備が必要かな?
京都はやはり底冷えしますし、朝晩は涼しいですから。
かめたんちゃんもそしてみんなのカメちゃんも元気で居られる事を願います。
メダカ、いい感じじゃないですか~
うちは今年の産卵は終わりです。
また来年の春かな~?
書き忘れた事がありましたので。
メダカの越冬ですが、朝晩の冷え込む時には我が家は簾にお風呂の保温シートを張り付けた物を上にかけてやってます。
親メダカは少し凍っても水深があれば中まで凍らないので大丈夫です。
稚魚も水深がなるだけ深い水瓶などにして同じく簾に保温シートを張り付けたのをかけて昼間は外して光を浴びさせてます。
それでうちも越冬してこの春~8月までたくさんの卵を産みましたから。
とりあえずは試してください。
すみません。何度も。
クロサンドラ…ありゃりゃ、こちらにはないお花かな?きれいですね♪(*^o^*)
うわぁ!メダカの赤ちゃん毎日産まれているんですね♪ちゃんとお部屋を作ってあげているんですね♪(^o^)
4人衆、なんてかわいいんでしょう♪蓮の葉っぱに乗ったかえるさん、かわいいなぁ♪
タヌキは買わなかったんですね!(^o^)
もうすぐ8月も終わるというのに、まだまだ暑い日が続きますね~(;^_^A
水不足、心配ですね。。。
かめたんのプールは水量があるせいか、多少フンをしても汚れがほとんど気になりません。
やはり大きなプールは良いですね^^
年中こんな広々したプールで飼ってあげられたら1番いいんですけどね・・・
信楽町で買った中で、ボスネコ・ふくろう・カエルは特にお気に入りの品々。我が家も玄関脇にワンちゃんの置物があったんですが、塗装がはげてしまって哀れな姿に・・・
陶器がお好きとは、素敵なご趣味ですね
信楽へは年に何度も行かれるそうなので、ゆきちさんはご存じかと思いますが、信楽町では毎年10月の3連休に「信楽陶器まつり」が開催されているんですね。今回、信楽のことを調べて、初めて知りました。これもいつか都合が合えば行ってみたいなぁ~(*^_^*)
かめたん、夏は外ハウスのプールで伸び伸び泳げるので、きっと楽しいと思います。我が家の水槽では水量がないので、泳げませんから(;^_^A 汗
まつちゃんの方は、もうそろそろヒーターの準備ですか。。。季節の移り変わりを感じますね~。温度変化には敏感な亀さんですから、我が家も、いつでも使えるように早めに準備しとかなきゃ・ですね^^
メダカ~色々アドバイスありがとうございます!お陰様で卵&稚魚も産まれ、家族みんなで大喜びしています
メダカの越冬・・・なるほど~。色々と工夫されてるんですね!スペース的に室内へ移せないので、どうしようかと旦那様と相談していたところなんです。またまた貴重なアドバイス、いつも本当にどうもありがとうございます!!
かめたん、夏限定の大きな外ハウスで楽しそうに過ごしています
メダカは今日も卵を産んでいて、稚魚も孵っていました
信楽焼の亀さん、今までは1匹で寂しそうでしたが、仲間も増えて賑やかになりました
タヌキ・・・向こうでは、あんなに欲しかったのに、信楽から帰ってきたら、あら不思議。。。という感じです
私はごつごつとした焼き物が好きなのでいつも「しんにょ」というお店に行きます^^v
そこは長年のお付き合いなのです。。
後は「とんちんかん」とその前の店舗にまだ若い作家さんのお店が3店舗あるのでそこも好きです。
しんにょは信楽のインターを下りてすぐの山の方にあります。
カゴで計り売りをされるので結構高価なものも安く買えたりします^^v)
そこで毎年干支の置物も買います。
メダカは参考までですみません。
でも結構強いみたいなので、以外に大丈夫ですよ。
うちは孵った子達が産卵をしましたのですごく嬉しいです♪
なんでも飼えば可愛いですから。
我が家はカメ達が9匹ですから毎日がお忙しで;
でもまだまだこれからが大変だと思います。
9匹を家に入れるとなると…アハハ
陶器祭りってゴールデンウィークにもやってるんですか。知りませんでした
ゆきちさんは信楽に、ごひいきのお店が色々おありなんですね!
計り売りのお店は、初めて聞きました。信楽で何件かお店を回りましたが、そんなお店は見かけなかったです。残念!!
私は今回初めて行ったので、お気に入りのお店を見つけるまでには、まだまだですね~(^_^;)
美味しいうどん屋さんは見つけましたが・・・(笑)
メダカ~孵った子達が産卵して新しい命を繋いでいく。。。まさに我が家の目指すところです
亀ちゃんのお世話は大変ですが、毎日、可愛い姿を見ていると、何故か自然と頑張れちゃうんですよね~
昨日ドライブがてらに、信楽に行って来ました~
かめたんさんの行かれた「亀楽屋」も行きつけなのでよく知ってます(^^)
仁と言う陶器専門だったのですが、信楽は食べる処が少ないので4月から始められて、お向のコタニさんが経営されてるのです^^
若い店長さんですがいい方です。
昨日もカメの置物やまたまた食器を買ってしまいましたアセアセ;
私が行く「しんにょ」は信楽インターを下りて牧の信号を越えて、左側の畑の山の上に「しんにょ」と青い字で書かれた看板が見えます。
少し手前の右側にいつも行列の美味しいお蕎麦屋さんがあります。
そこの陶器はしんにょさんの陶器です。
また良かったらゴールデンウィークの計り売りに行ってみてください。
かなりお得ですし、しんにょさんの陶器は可愛いです。
ちなみにメダカさんもたくさんいます^^)
まつは毎日偏食で、昨日はあまりで今日はたくさんと日によって食べる量が違うのでホント食細です。
諭吉とうめはいくらでも食べるのでかなりおデブさんです(笑)
メダカ、ほんと頑張ってください。
また何かあれば…
こちらは朝晩が涼しいぐらいです。
これから、寒暖差が激しいので、体調を崩されないように。
「亀楽屋」さん、行きつけのお店でしたか!あそこのうどん、本当に美味しくて感動しました
信楽は確かに食べる所が少ないですよね~。行列のお蕎麦屋さんは事前にネットで見て知っていて、最初はそこで食べようかと思ったんですが、車を走らせていたら偶然「亀楽屋」さんを発見しまして。。。
「亀」の文字に惹かれて入ってみたら、とっても美味しくて大当たりでした
ゆきちさんオススメの「しんにょ」さん、言われて見れば看板を見たような・・・。今度、信楽に行く時には気を付けて見てみたいと思います!
かめたんも食べる量にはムラがあります。食べない時は、いつもの半分位しか食べなかったりで、飼い主は毎日、食事の量に一喜一憂しています
メダカ~我が家も最近、卵を産まなくなりました。朝晩の気温が少し下がってきたからでしょうか。。。メダカさんも季節の変化を感じ取っているんですね~。少しでも多くのメダカさんが越冬出来るように頑張りたいと思います
亀楽屋さんは讃岐に修行に行かれたみたいですから、美味しいと思います^^)
私たち夫婦共に陶器と後は古い物が好きで、古い街並みを見て回ったりいろんな雑貨も好きであちこち行きますので、結構すぐに仲良くなって行きつけになるんです(笑)
話好きなのもあるから(^^;;
しんよさんは信楽焼とは…少し違って作家さん独特ですから、好き好きです。
かめたんちゃんも一緒ですね。
でもみんながよく食べてと聞くと不安で。
でも仲間が居て下さって安心です。
やはり思いは同じですね!!たくさん食べてくれたらすごく一日が嬉しくて^^♪
親バカならず飼い主バカですね^^;
メダカさんも、季節を感じとっているのでしょうね。お互いに頑張って稚魚も越冬させて、また来春に期待しましょう^^V
ここ何年か、ちょっと入退院を繰り返してしまいました。
2亀は私と違い元気です。
お返事が遅くなり申し訳ありません
ご夫婦で趣味が同じとは良いですね!
ご主人と一緒に色んな所へ出掛けて、好きなものを見て回る。。。最高ですね~(*^_^*)
今日は日中とても暑かったですが、9月中旬となり、朝晩は涼しさを感じるようになりました。
かめたんの食欲も少しずつ落ちてきたように思います。水温はまだ26度を保っていますが、寒くなってきたらヒーターを入れてあげないといけませんね~。我が家は底面ヒーターを使用しているので、スイッチを入れるだけなんですがね・・・(^_^;)
メダカさん、ここ最近数が減っているんです(TωT)でも、上手く越冬出来るよう頑張りたいと思います!
お返事が遅くなり申し訳ありません
お久しぶりです!!
虫の知らせでしょうか、チャタローとクリタローさんからコメントを戴く前に旦那様と、「チャタローとクリタローさんから、ここずっと連絡(コメント)ないけど、どうしてるかなぁ~」って話していたところだったんです
コメントを読んで驚きました。とても大変な状況だったんですね。ご一報頂けて良かったです。
どうかお体の方、無理をされないようにして下さいね。
2亀ちゃん達、元気に過ごしているようで何よりです
底面ヒーター!それはいいですね!!
水中ヒーターは温度がいまいちで、毎年買いけないといけないのと暴れてヒーターが出ると勝手にショートするので(涙)
主人に言って底面ヒーターにしよう^^)
カメ達には元気に育って欲しいのでね!
メダカさんはまだまだ食欲もあるし元気に泳いでます^^)
昼間は秋もまだまだのようですが、この子達はやはり敏感な生き物ですから、秋を人間よりも早く感じているんでしょうね。
けめたんちゃんも、まつも食欲の秋~になって欲しいですね。
小さな頃からやはりよく食べる子は大きくなるし、やはりまつはベビーの時から飼ってないので??
諭吉やうめにベビー組は食欲旺盛で安心ですがまつだけが一番心配で…
カメプロスだけはまだ食べてくれますが、他のは全然で生餌も興味なしです。
かめたんちゃんは?
雑魚とか泳いでる魚さんはどうですか?
底面ヒーターは水替えの時も、いちいち外したり洗ったり等しなくて良いので、とっても楽チンです♪
我が家は水槽の下に一年中敷きっぱなしで、寒くなってきたらスイッチを入れるというズボラ使用ですが、毎年大活躍しています。ちなみにうちで使っているのは、みどり商会さんの「ピタリ適温」という商品です
メダカさん~何故か稚魚が激減して、冬を迎える前にいなくなってしまうんじゃないかと心配しています
まつちゃんは、カメプロス派ですか!かめたんは、「ヒカリクレスト タートル」しか普通に食べてくれません
まつちゃんとホント似ててビックリです!